心リハ指導士更新 ポイント/単位の貯め方まとめ

心リハ指導士

こんにちは、こたちです

本日は、心臓リハビリテーション指導士の更新において最も重要な、単位獲得について解説します

そもそも、心リハ指導士の更新には5年で50単位を貯める必要があります

50単位、、、結構重いですよね

病院から出張費が出る方は、学会参加で良いかもしれません

しかし出張費が出ない方は、自費での参加は大変ですよね

ただでさえ、安くても年会費6000円を5年間、計30000円はすでに払っているわけですからね

そこで今回は、効率的に単位を貯める方法について解説します

尚、心リハ指導士の取得・更新の必要性については、こちらで解説しています

尚、心リハ指導士の取得・更新の必要性については、こちらで解説しています

ログイン ‹ 未来の心リハ指導士とお金に困らない生活を目指す人のためのブログ — WordPress

心リハ指導士更新のための必須条件の確認

まず、更新の必須条件を確認しておきましょう

  1. 5年間に、指導士更新のための認定講習会等に参加し、50単位以上取得している。
  2. 日本心臓リハビリテーション学会学術集会に最低1回参加している。(オンデマンド不可)
  3. 更新までの5年間の会費を完納している。
  4. 資格更新料10,000円を入金済みである。

つまり、心臓リハビリテーション学会は15単位のため、15単位は確実に取得したことになります

今回は、残りの35単位をどうやって取得すべきかを考えます

↓↓単位の規則についてはこちらを参照してください↓↓

制度規則 - JACR日本心臓リハビリテーション学会

学会発表、論文執筆が苦にならない方は

そもそも学会発表や論文執筆を日常的にしている人は、単位取得も特に困らないと思います

学会参加15単位、発表10単位ですから、2回発表すればそれで終わりです

関連学会の参加・発表では、いずれも5単位ずつのため、やや効率が悪いです

心臓リハビリに関わる発表演題であれば、心リハ学会で発表するのが良いでしょう

また心リハ学会の地方会は、参加5単位、発表3単位と、酷い扱いを受けています 笑

35単位取得するには、3回発表でも足りないなんて、酷すぎますね

心リハ学会は演題採択率も高いようなので、

勇気を持って地方会ではなく本学会での発表をお勧めします

所属先から出張費が出る方は

病院によっては、1年間にいくらまで、といった形で、出張費が支給される所属も多いでしょう

当院は1人30000円まで支給され、資格更新目的でも出張費が出ます

非常に恵まれた環境といえます

このような方は、本学会参加を3回(15単位✖️3)、地方会参加を1回(5単位)で

15✖️3+5=50単位を取得できます

発表が苦手な方で、お金で解決したい方は、最も効率的な単位取得の方法でしょう

所属先から出張費が出ず、お金をかけたくない方は

所属先から出張費が出ない方、お金をかけたくない方、家族がいて出張に行きにくい方、、、

様々な理由で、そんなに学会に参加できないよ

という方は多いと思います

そんな方は、webセミナーで単位を稼ぐ、という方法もあります

開催予定講習会 - JACR日本心臓リハビリテーション学会

しかし、webセミナーの問題点は、1〜2単位しかもらえないセミナーがほとんどで、

非常に効率は悪いです

一方、参加費は無料〜1000円に満たないものがほとんどです

セミナーを十分に吟味して、2単位のものを選択していけば、

20回程度の参加で、35単位の取得は十分に目指せるでしょう

webセミナーの注意点は2つ

  1. セミナー後に問題が出され、正答しないと単位が付与されないセミナーがある
  2. グループディスカッションがあるセミナーがある

これらは、webセミナーが故に、きちんと参加しない方への対策をしていると思われます

ある程度気を抜いてもいいとは思いますが、知識向上のために参加しているので、

しっかりと聴講することは必須ですね

その上で、2025年のお勧めセミナーを紹介します

お勧めの要件は、参加しやすいを条件に、以下とします

  1. web開催がある
  2. 安い
  3. グループディスカッションがない

セミナー名日程その他

第24回山形心臓リハビリテーション研究会
(山形・WEB)

https://www.jacr.jp/cms/wp-content/uploads/2025/02/20250516yamagata.pdf

2025 年 5 月 16 日(金) 19:00~21:10

締切:5/8(木)12:00
単位:2単位
参加費:500円
ディスカッション:なし
セミナー後の問題:なし
第 38 回 愛媛心臓リハビリテーション研究会
https://www.jacr.jp/cms/wp-content/uploads/2025/04/20250510Ehime.pdf
令和 7 年 5 月 10 日(土) 17:00~19:00

締切:5 月 1 日(木)
単位:2単位
参加費:無料?(記載なし)
ディスカッション:なし
セミナー後の問題:なし
6月以降は未公表

本サイトを公開時点では、お勧めは以上の2つですね

6月以降に関しては、随時更新されると思いますので、その際、SNSでお知らせしたいと思います

まとめ

心リハ指導士の50単位取得は、とにかく大変です

家庭環境やお金と相談しながら、皆さんにあった方法で更新していただければと思います

お勧めは、近隣に本学会が来たときにサクッと参加するのが楽ですけどね

ちなみに

2025年:名古屋

2026年:幕張

2027年:福岡

2028年:幕張

となっており、関東近辺にお住まいの方は、比較的参加しやすい日程となっていますね

学術集会・イベント - JACR日本心臓リハビリテーション学会

以上、参考になれば幸いです

心リハ指導士
スポンサーリンク
スポンサーリンク
kotachiをフォローする
スポンサーリンク
未来の心リハ指導士とお金に困らない生活を目指す人のためのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました