集中治療室で長く働いていると、靴に関する悩みを多く耳にします

しばらく歩かなかったので、普段履いていた靴が合わなくなった。どうしたらいい?

リハビリシューズって買った方がいいいの?
そもそも緊急入院で靴がないよ!
家族が入院したが足のサイズもはっきりわからないし、靴の好みもわからない!!
そこで、ICUに入院することが分かっている方は、あらかじめ靴を準備しておくことをお勧めします
また、家族がICUに入院した場合はサイズを調整しやすい靴を選ぶことをお勧めします
集中治療室で靴を準備する必要があるのか?
集中治療室って人工呼吸器などいろんな機械が付いているから、靴はまだ準備しなくてもいいのでは?と思う方が多くいらっしゃいます
しかし、結論から申し上げて、靴は必要です
集中治療室に入った次の日、少なくとも48時間以内にリハビリは開始します
これは、2018年に開始された、早期離床・リハビリテーション加算によって多くの病院に浸透しており、今やどの病院も48時間以内にリハビリが開始されるのです
さらに、集中治療室でのリハビリの約3割は、車椅子やトイレに移る練習、立つ練習、歩く練習といった靴を必要とするリハビリテーションが実施されています
ICUでのリハビリの最新論文 患者の約3割で立位練習以上のリハが実施されている
また土日のリハビリも積極的に実施している病院が多く、今や集中治療室は寝ている場所、という固定観念は払拭した方が良いかと思います
今すぐ、靴を準備しておきましょう
集中治療室に入院する予定の ”本人が” 選ぶべき靴 おすすめ2選
集中治療室で13年働いている理学療法士が、本人が選ぶべき靴を紹介します
集中治療室に入院する患者本人が選ぶべき靴 おすすめランキング1位
【7月中はP10倍!要エントリー】ムーンスター 大人の上履き02 メンズ レディース ユニセックス 上靴 上履き 介護シューズ リハビリシューズ 院内履き 入院用 室内 マジックベルト メッシュ 軽量 洗える 滑りにくい ゆったり ホワイト ネイビー ブラック moonstar MS02 価格:2,970円(税込、送料別) (2025/7/27時点) 楽天で購入 |

これから集中治療室に入る予定の患者様、とはつまり、どれぐらい集中治療室にいるかがおおむね決まっている患者様のことです
例えば、心臓の手術をするので、集中治療室に入院する予定は3日間、長くて5日を予定している、といった状況を指します
このような患者様の場合、足がむくむことはほとんどありません
つまり、靴のサイズが大きく変わることはまずありませんので、大人の上履きシリーズが最も使いやすいです
大人の上履きシリーズが使いやすい理由は以下の4つです
- ベルトタイプで多少のむくみに対応できる
- 裏はゴムで滑りにくい
- かかとがしっかりあるため、脱げにくい
- つま先が上がっており、つまずきにくい
何より、小学校で履いていたような上履きに非常に近いものがあり、履きやすく歩きやすいです
それでいてベルト+マジックテープで固定されるため、フィット感も抜群です
唯一弱点があるとすると、1.0cm刻みしかないことが挙げられますが、ICUでは多少の足のむくみは日常茶飯事であり、許せる範囲の弱点かなと思います
どれにしようか迷っているのであれば、大人の上履きシリーズがお勧めです
【7月中はP10倍!要エントリー】ムーンスター 大人の上履き02 メンズ レディース ユニセックス 上靴 上履き 介護シューズ リハビリシューズ 院内履き 入院用 室内 マジックベルト メッシュ 軽量 洗える 滑りにくい ゆったり ホワイト ネイビー ブラック moonstar MS02 価格:2,970円(税込、送料別) (2025/7/27時点) 楽天で購入 |
集中治療室に予定入院する患者が選ぶべき靴 おすすめランキング2位
介護シューズ メンズ MONSTRIA モンストリア MT-1013 スリッポン ニット ブラック リハビリシューズ 介護靴 メンズ介護シューズ 機能性シューズ コンフォート 4E 履きやすい 履かせやすい 幅広 ゆったり 軽量 伸縮 通気性 介護 病院履き リハビリ 敬老の日 プレゼント hgc 価格:3,490円(税込、送料無料) (2025/7/27時点) 楽天で購入 |

次にご紹介するのは、モンストリアさんのリハビリシューズです
モンストリアさんの最大の特徴は、履きやすさ、履かせやすさです
足の甲になる部分が、伸縮性のあるニット素材でできており、多少のむくみにも対応できます
さらに、幅広4Eサイズを採用しており、サイズも0.5cm刻みのため、サイズへの不安はほとんどないと思います
また、ベルトなどで固定する必要がなく、履く側も履かせる側もストレスがありません
かかとを入れないでスリッパ履きをすると転倒の危険性が高くなりますのでお勧めしないのですが、この商品はスリッパ履きしにくい構造になっているのもメリットですね
唯一あるデメリットは、カラーが黒のみということです
女性には選びにくい理由になりそうですが、ICUでは靴に血液が付着してしまうこともあるため、黒は血液や汚れも目立たず、デメリットも大きくないかなと思います
履きやすさを重視するのであれば、モンストリアさんのリハビリシューズは非常にお勧めです
介護シューズ メンズ MONSTRIA モンストリア MT-1013 スリッポン ニット ブラック リハビリシューズ 介護靴 メンズ介護シューズ 機能性シューズ コンフォート 4E 履きやすい 履かせやすい 幅広 ゆったり 軽量 伸縮 通気性 介護 病院履き リハビリ 敬老の日 プレゼント hgc 価格:3,490円(税込、送料無料) (2025/7/27時点) 楽天で購入 |
集中治療室に入院した ”家族が” 選ぶべき靴 おすすめ1選
家族が緊急で集中治療室に入院した場合、どんな靴を選んだら良いか迷いますよね
そもそもサイズもよくわからないし、患者の好みもわからない、普段履いている靴は合わないことも、、、
でも病院からは靴を準備するように言われます
そんな時に頼りになる靴を紹介します
集中治療室に入院した ”家族が” 選ぶべき靴 おすすめランキング1位
【竹虎公式】竹虎 転倒予防シューズ つま先なし 全5色 S/M/L/LL/3L 日本転倒予防学会推奨品 母の日 父の日 価格:2,200円(税込、送料無料) (2025/7/27時点) 楽天で購入 |

家族が緊急入院した際の最大の悩みポイントは、サイズやフィット感がわからないことです
サイズは分かったとしても、患者自身に履かせて好みを聞くこともできません
そこで、この竹虎さんは、不確定なサイズでも履かせやすく、脱ぎやすく、フィット感を調整できるリハビリシューズを実現しています
靴のサイズは、S/M/L/2L/3Lの5種類で靴のサイズからおおよそ推定できます
足がむくんでも調整できるように、大きなマジックテープでばっちり固定できます
また、つま先が出ているタイプを今回紹介しているのは、その方がサイズ調整に融通が効くからです
同じ竹虎さんでも、つま先が出ていないタイプも商品としてありますが、集中治療室にはむくみの点から不向きです
転倒予防学会推奨の商品であり、家族のために迷ったら竹虎さんを購入する以外に選択肢がありません
【竹虎公式】竹虎 転倒予防シューズ つま先なし 全5色 S/M/L/LL/3L 日本転倒予防学会推奨品 母の日 父の日 価格:2,200円(税込、送料無料) (2025/7/27時点) 楽天で購入 |
集中治療室で使う靴として選ばない方が良い靴の特徴3選
逆に選ばない方が良い靴の特徴をご紹介しておきます
商品としては良いのですが、集中治療室で履くにはお勧めできない、という点で紹介しておきます
かかとがない靴、かかとを潰しても履ける靴
入院するんだから履きやすい方がいいじゃないか、と思う方も多いと思いますが、集中治療室で働く理学療法士としては最も危険な靴です
なぜなら、集中治療室で3日歩かないことはよくありますが、信じられないほど足の力は弱ります
家で寝込んだとしても、トイレぐらいは歩きますが、集中治療室では本当に歩かないことがあるのです
上がっているつもりの足は1cmも上がっておらず、後ろを振り返ればフラっとよろけます
50歳でも、60歳でも関係なく、転ぶ時は転びます
そんな時、かかとがないスリッパのような靴や、履きやすさを重視するあまりかかとを潰して履きやすいことを強調した靴は、絶対に選ばない方が良いです
骨折すれば、下手すれば3ヶ月入院も珍しくありません
かかとまでしっかり入る靴を選びましょう
柔らかすぎる靴
最近流行りの、タオル生地の靴や、靴の全体がメッシュ生地で覆われた靴がこれに当たります
通気性はよく、洗えるメリットもあり、履き心地はバツグンに良いのですが、とにかく脱げやすいのです
一般の方がルームシューズで履くこととしては非常に良い商品です
しかし、集中治療室や筋力が落ちた患者様が履くには、この脱げやすさは致命的です
ちょっとしたむくみで、すぐにかかとを踏まざるを得なくなり、数回かかとを踏んで歩いてしまうと、靴自体にクセがついてしまいます
するとさらに脱げやすくなり、もう後戻りできなくなります
いっときの快適さよりも、安全第一で考えた方が良いかと思います
革素材などの硬すぎる靴
リハビリシューズの中でも、高級な商品の中に革素材のものが販売されています
他のリハビリシューズお勧めサイトでも上位ランクで紹介されていることもありますが、集中治療室においては革素材は避けた方が良いでしょう
集中治療室では点滴が多く、足のむくみが1日単位で増えたり減ったりすることが珍しくありません
確実にフィットすれば革の硬さは利点ですが、サイズが安定しない集中治療室では、革素材の良さが発揮できないのです
革素材を選ぶ際は、もう少し病状が安定してからや、自宅に帰ってからのリハビリシューズとして使うことをお勧めします
コメント